遠征全記録・北日本編

日本列島縦断4,400kmトップへもどる

月日 日数 天候 宿泊場所 出来事 漕行距離
day
漕行距離
total
04/18 北東 太東 北東の風が強く去年を思い出す。
04/19 1 北東 飯岡 油をひいたような海。 55km 55km
04/20 2 北東 鹿島 大きい港で上陸に手間取った。 50km 105km
04/21 3 南東 那珂湊 太東からずっと同じ景色の浜が続く。 47km 152km
04/22 4 北東 大津 朝、カヤックのシートに差し入れ。 60km 212km
04/23 5 四倉 スナメリと一緒に進む。 40km 252km
04/24 6 四倉 朝、テントの外は霧で真っ白。
04/25 7 四倉 昨日よりさらにひどい霧。
04/26 8 四倉 持っている全ての衣類を着て寝る。
04/27 9 四倉 このところ毎日寒い日が続く。
04/28 10 北東 請戸 到着1時間前に霧にやられ視界ゼロ。 45km 294km
04/29 11 北西 請戸 出発後、北東の風が霧を運んでくる。
04/30 12 鳥の海 小さな漁港で入港に戸惑う。 65km 362km
05/01 13 佐須浜 強烈な風に防波堤まで流された。 62km 424km
05/02 14 佐須浜 南風が強烈で一歩も進めない。
05/03 15 北東 佐須浜 朝からすごい雨で漕ぐ気にならない。
05/04 16 北東 女川 金華山を抜ける時は風が強烈だった。 48km 472km
05/05 17 南東 御崎 天気も良く1日鼻歌気分だった。 56km 528km
05/06 18 仮宿 一泊、漁師さんのお宅にお世話になる。 62km 590km
05/07 19 北東 田老 本州最東端トドヶ崎を通過。 53km 643km
05/08 20 南東 田老 昨晩から雨が降り停滞。
05/09 21 南東 久慈 良い天気で1日絶好調だった。 58km 701km
05/10 22 北西 大久喜 八戸を目指すが強風にギブアップ。 40km 741km
05/11 23 北西 朝から快晴、ゆっくり漕ぐ。 11km 752km
05/12 24 南東 無理やり漁師さん宅に連れていかれる。
05/13 25 朝から雨降り停滞を決める。
05/14 26 あれからずっと居候。
05/15 27 南東 三沢 八戸沖の防波堤の横で3時間停滞。 20km 772km
05/16 28 西 白糠 鼻歌気分だったが景色はつまらない。 54km 826km
05/17 29 白糠 1日じゅう雨が降ったり止んだり。
05/18 30 南東 大畑 風の名所尻屋崎を通過。 64km 890km
05/19 31 西 蛇浦 北よりの風に1日じゅう叩かれ続けた。 22km 912km
05/20 32 南西 牛滝 本州最北端大間崎を通過。 40km 952km
05/21 33 大泊 強風の中、平舘海峡横断。 36km 988km
05/22 34 竜飛 イルカの群れと一緒になる。 20km 1,008km
05/23 35 竜飛 青森までのんびり電車で買い出し。
05/24 36 竜飛 東風が気になりだす。
05/25 37 西 竜飛 朝からザンザン雨降り。
05/26 38 竜飛 ヤマセが吹き荒れる。
05/27 39 竜飛 今日は大潮、竜飛の潮流を見に行く。
05/28 40 竜飛 停滞が続き原稿書きが進む。
05/29 41 竜飛 風力発電用のプロペラが勢いよく回る。
05/30 42 西 竜飛 朝から霧警報が鳴りっぱなし。
05/31 43 西 竜飛 強風でテントフレームが折れる。
06/01 44 竜飛 旅館の隣の物置小屋を借りる。
06/02 45 竜飛 風の音で毎日目が覚める。
06/03 46 竜飛 北海道は低温注意報が発令されていた。
06/04 47 竜飛 雨は降るしヤマセが強烈。
06/05 48 竜飛 新聞の取材を受ける。
06/06 49 竜飛 天気は良いが風はあいかわらず。
06/07 50 竜飛 青森テレビの取材を受ける。
06/08 51 竜飛 すっかり旅館の仕事がいたにつく。
06/09 52 竜飛 山菜取りも上手になる。
06/10 53 竜飛 布団の上げ下げも早い早い。
06/11 54 竜飛 強烈な雨で小屋は床下浸水。
06/12 55 竜飛 相変わらずの風で全くダメ。
06/13 56 竜飛 久しぶりに霧のサイレンなし。
06/14 57 竜飛 3度目の床下浸水でブレーカーが落ちる。
06/15 58 竜飛 明日の天気予報は良い。夕方風が落ち着く。
06/16 59 西 大沢 津軽海峡横断に3時間30分。 33km 1,041km
06/17 60 西 大沢 生まれて初めての北海道。
06/18 61 北海道の友人と車で道内旅行。
06/19 62    〃
06/20 63    〃
06/21 64    〃
06/22 65 大沢 番屋のおばちゃんにお世話になる。
06/23 66 上ノ国 北海道の友人が沢山集まってくれた。 54km 1,095km
06/24 67 相沼 この日の夕焼けはやけにまぶしかった。 32km 1,127km
06/25 68 南東 瀬棚 状況も良くバンバン進む。 58km 1,185km
06/26 69 南東 瀬棚 朝から激しい雨降り。
06/27 70 南東 瀬棚 図書館でのんびり読書。
06/28 71 西 瀬棚 久々の銭湯で気持ち良い。
06/29 72 須築 某誌のファンがたまたまいて港で捕まる。 18km 1,203km
06/30 73 須築 その会社の人達と宴会。
07/01 74 寿都 風も弱く絶好のカヤック日和。 50km 1,253km
07/02 75 南東 寿都 銭湯のおばちゃんが夕飯をくれる。
07/03 76 北西 寿都 雨風がうるさく夜何度も目が覚めた。
07/04 77 北西 川白 積丹半島はどこも美しかった。 64km 1,317km
07/05 78 忍路 神威岬通過。先生が別荘を貸してくれた。 68km 1,385km
07/06 79 北西 厚田 石狩川沖で強風に吹かれた。 64km 1,449km
07/07 80 厚田 アラスカからの友人に会う。
07/08 81 厚田 ジンギスカンを初めて食べる。
07/09 82 厚田 北海道新聞の取材を受ける。
07/10 83 厚田 札幌で本屋のはしご。
07/11 84 厚田 山小屋作りの手伝い。
07/12 85 厚田 今日も山小屋作りの手伝い。
07/13 86 雄冬 この日ショックな話を聞いてしまう。 42km 1,491km
07/14 87 鬼鹿 漁港でおばちゃんの差し入れが多い。 58km 1,549km
07/15 88 豊岬 いよいよ最後の地図と入れ替える。 50km 1,599km
07/16 89 南西 稚咲内 夜、東京の友人が来てくれた。 62km 1,661km
07/17 90 南東 大岬 港の人達が大宴会を開いてくれた。 68km 1,729km
TOTAL 1,729km
●延日数:90日 漕行距離:1,729km 平均漕行距離(漕行距離/延日数):19.0km
最長漕行距離:68km 平均漕行距離(漕行距離/漕行日数):48.0km
●漕行日数:36日 横断回数:1回
●停滞日数:54日
●テント泊:52泊 物置泊:16泊 民家泊:8泊
友人宅:4泊 その他:10泊
<<遠征全記録へ 遠征全記録・南日本編へ>>
ページトップへ▲